研ぎ時間と疲労感が従来の砥石の1/10に!
砥石の常識を破った驚異の研削・研磨力! 軽くて抜群の使い易さ。
どんな曲面にも、しなやかフィット!
シート型は、曲面・コーナー・凹凸面など、あらゆる面体を均一に研磨。
マジック加工式で、専用パッドにワンタッチで取り付け可能。 (ブロック型で使用)
夢の鏡面仕上げを実現!
独自技術で、6000番の砥石の開発に成功。みごとな艶を体験して見て下さい。
(七宝・ガラス・銘石研磨用)
【研ぎ工程のワンポイント】
水を充分使って研ぐ。
良好な光沢面を得るためには、欠かせないものです。
・軽い力で、砥石を回転させながら研ぐ。
愛車にワックスを掛けるように、軽く軽く磨き上げて下さい。
・不必要な粗い番手(粒度)は、使わない。
粗い程度(#100)による研磨は、研削性が良く作業も早いですが、深いキズも入り易く、そのキズが最後まで残ってしまうことがあります。
七宝面の平面が出ている時は、#200又は#400から始めて下さい。
そして、次の#800は、特に念入りに掛けて下さい。
ここで、全てのキズを取っておけば、艶消しでも、鏡面仕上げでも、思いのままとなります。
・途中の番手(粒度)は、絶対ぬかない。
例:#800→#1500→#3000の手順で#1500を飛ばして研磨すると、前加工の目を消すことが殆ど不可能な為、キズが残ったり、良い光沢ができません。
前工程の目(キズ)は、必ず取って下さい。
【レジンダイヤモンド砥石の特長】
高品質・超仕上げ面(鏡面仕上げ)が要求される研磨には、レジンダイヤをおすすめ致します。
当社のアルタレジンダイヤは、他社の点式でなく、表面を平面タイプ(研磨面を広く取る)にしている為、研ぎ上げた作品は素晴らしい艶になります。
※表面に気泡の痕のようなものがある場合がありますが、使用上特に問題ありません。
↓取付専用パッドの販売ページはコチラ↓
取付専用パッド(スポンジ)100X25X25
取付専用パッド(木柄)100X25X30